3級にはない工業簿記とは⁈

んにちは

 

 

もっちーやです!!

 

 

みなさん

 

工業簿記とはなにか

分かりますか???

f:id:sikakuooo:20190110150809j:image

 

 

結構

難しそうなイメージを

する方が多いのですが、

 

そんなことはありません!!

 

 

工業簿記とは

商品に関する計算

 

 

つまり

 

 

原価の計算がメインになる

学習内容となります!

 

 

3級にはでてこない内容です。

 

 

ですが、

 

 

工業簿記は比較的簡単です!

 

 

工業簿記を制す者は

簿記2級を制す!!

f:id:sikakuooo:20190110151216j:image

 

 

試験での配点は40点になります。

 

 

なかなかの配点の高さですね、

 

 

ですが!

 

 

工業簿記は満点をとることが

可能なくらい簡単です!

 

 

なので、

工業簿記を

理解せずに試験を受けると

 

 

合格率はガクりと

下がってしまいます。

f:id:sikakuooo:20190110151311p:image

 

 

なぜかというと、

 

 

正直、

商業簿記

 

 

量も多く難しいです。

f:id:sikakuooo:20190110151349p:image

 

 

 

なので、工業簿記を

しっかり理解して

満点近い点数を取ることで

 

 

 

難しい商業簿記

こけちゃっても

 

 

合格できるんです!!

 

 

 

次回は、

工業簿記の内容について

書いていこうと思います!

 

その前に

工業簿記をイメージするために

 

 

よろしければ

身の回りの物は

どんなお金がかかっているか

想像してみてください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商業簿記の学習内容③

んにちは

 

もっちーやです!

 

 

ここまで、

商業簿記の学習内容について

16項目のうち

10項目について触れて行きました。

 

 

前回の内容、前々回の内容は

こちらから

sikakuooo.hatenablog.jp

 

sikakuooo.hatenablog.jp

 

残り6項目ですね。

 

 

 

 

じつは…

 

 

 

 

工業簿記より

 

商業簿記のほうが

 

何倍も難しいんです><

 

 

なので!

 

 

ここまできたみなさん!

ゴールは目の前です!

 

 

量は多いですが…

 

 

のこりの

6項目も見て行きましょう!

 

 

 

第11項目  株式会社

http://www.builken.com/img/photo01.png

 

2級では

3級にはなかった

株式関連についての

内容が登場します。

 

 

就活に

役立つかどうか

 

3級と2級の違いは

 

ここでしょう!

 

 

第12項目  企業結合

https://www.soysource.net/wp-content/uploads/2016/06/20120310_2886455-500x325.jpg

 

 

ここでは企業同士の

合併についての計算になります。

 

 

このパートは

比較的量が少ないので

 

 

時間をかけずに

理解して行きたいですね!

 

 

第13項目  税

http://www.kaede-dc.jp/blog/%E7%A8%8E.jpg

 

ここでは

税金についての内容を

学習していきます。

 

 

やはり、税金は

会社にも大きく関係してきます。

 

そして、

内容も複雑なので

 

理解するより

型を覚える方が

短期合格には向いていると思います。

 

 

第14項目  決算

https://aqcg.jp/wp-content/uploads/2018/04/shutterstock_49846324.jpg

 

3級の内容に

2級の内容が

入ってくる感じですね!

 

新しく出てくる内容としては

株に関する内容が増えます!

 

 

第15項目  本支店会計

https://infomx.net/wp/wp-content/uploads/2017/09/1a76e070c87392de460bdc9c65d95f8c-300x185.jpg

 

会社でも

本店と支店に

分けることができますよね。

 

 

本店と支店の

取引の計算を学習します。

 

 

 

 

第16項目  連結会計

 

 

このパートは

簿記2級の試験範囲に

最近入った部分になります!!

 

内容は難しいですが、

試験に出る確率は

 

とても高いです!!!!

 

なので、内容も

しっかり理解しながら

学習しましょう!!!

 

 

以上で

簡単な商業簿記

内容は終了です!

 

お疲れ様でした。

 

次回は、

工業簿記の内容について

触れて行きましょう!

 

じつは、

工業簿記を制するものは

簿記2級を制す

と言われています!!!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

商業簿記の学習内容②

んにちは

 

もっちーやです!

 

 

前回は、

商業簿記の学習内容16項目のうち

4項目について書いていきました。

 

 

残り12項目ですね…

 

 

やっぱり、商業簿記

 

とても量が多いですね!

 

 

 

ですが、

短期合格のために!!!

 

 

しっかり

内容を把握し、

 

合格までの道筋を

一緒に描きましょう!!!!

f:id:sikakuooo:20190108234107p:plain

 

 

もし、

前回の記事を見ていない方は

こちらからどうぞ!

 

sikakuooo.hatenablog.jp

 

 

 

それではいきましょう!!

 

 

 

第5項目目  有価証券

https://chikenroku.s3.amazonaws.com/uploads/images/4817/content_pixta_22902986_S.jpg

 

 

ここでは、

主に株の話になります。

 

 

ここのパートは

かならずといっていいほど

試験に絡んできます!!!

 

 

基本を固めることが

だいじなパートになりますね!

 

 

 

第6項目  資産

https://cdn.zuuonline.com/600/400/uploads/9c41898568fd50d0ed8b84a9842ef616.jpg

 

 

ここでは、

会社が扱う資産に

ついて勉強します。

 

 

会社は

必ず資産を持っています。

 

 

また、

資産にも

 

形あるもの

形ないもの

様々です。

 

ここは比較的簡単な内容になります!!

 

 

第7項目  債務保証

 

 

ここでは、

債務に関する

保証について学びます。

 

 

主に会計処理が

内容になります。

 

 

第8項目  引当金

 

 

 

引当金とは、

簡単に言うと

もしもの時のお金

というイメージですね。

http://xn--28ja5fxf7hsc4b1k3a1zc.com/wp-content/themes/r127/images/2-3.jpg

 

 

ここは

仕分けがメインになりますね。

 

 

第9項目  費用

 

ここのパートでは

収益や費用について学びます。

https://www.georhizome.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/faq/expenses/expenses-eye.jpg

 

 

収益よりも、

費用の方が難しいので

 

 

費用をメインに

学習することになります。

 

第10項目 為替

https://hunade.com/wp-content/uploads/2018/06/%E7%82%BA%E6%9B%BF%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg

 

 

ここでは、

 

 

外国の会社と取引する上で

お金にズレが生じます。

 

そのズレを

合わせる計算になります。

 

 

今日で10/16項目が終わりました。

のこりは

次回に

6項目書きます!

 

 

合格目指して

 

 

頑張りましょう!

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

 

 

商業簿記の学習内容①

んにちは

 

もっちーやです。

 

このブログを見ている皆さんは、

簿記二級を合格しようと

意気込んでいる人が多いと思います。

 

どの教科もそうですが

 

勉強する上で、

学習量に応じて

計画を立てることは

大事ですよね。

 

 

計画を立てれば、

今やらなければいけない

勉強内容が

見えてくると思います。

 

 

計画を立てなければ、

 

 

勉強が間に合わず

試験を迎えてしまう。

https://studysapuri.jp/lpassets/img/page/course/entrance-exam/article/method/article_029_01.jpg

 

 

そんなことに

なるかもしれません。

 

 

これから

確実に2級に合格するための

計画・道筋をたてるため

 

 

簿記2級の

詳しい勉強内容について

触れて行きたいと思います。

 

 

 

 今日は、

商業簿記

内容について

触れていこうと思います。

 

 

商業簿記ははっきりいうと

量はかなり多いです。

 

 

ですがだからこそ

内容量を把握し

計画を立て

効率よく勉強しましょう!

https://kontaku-gtdr.com/wp-content/uploads/2018/01/20180105100219.png

 

商業簿記の全体を

大きく分けると

16項目ほどに

分けることができます。

 

 

今回は、

4/16項目

書いていきます。

 

 

第1項目 基礎

になります。

 

ここでは、

簿記の基礎の中の基礎

になる部分になります。

 

財務諸表という

経営結果を報告する書類について学びます。

 

 

 

第2項目 銀行勘定調整表

 

お店を経営する上で

銀行との取引は必須となります。

https://orange-operation.jp/posrejihikaku/wp-content/uploads/2018/01/T_0129bank-1024x538.jpg

 

その取引の内容(現金の受け渡しなど)

を調整する書類を作ることを

勉強します。

 

 

第3項 債権・債務

 

お店を経営するには、

借金したり

お金を貸したりする

https://yuuki.blog/wp-content/uploads/2018/05/money_kariru_friend_man.png

という取引が発生します。

 

ここでは主に、

クレジットの内容や約束手形など

お金の貸し借りについての

債権や債務について勉強します。

 

 

第4項目 棚卸資産

 

商品を仕入れても、

売れなければ残りますよね?

 

残った商品は

時代の流れとともに

価値は下がったりします。

https://www.iforu.com.tw/vue-assets/assets/img/icons/icon-joinus-01.png

 

そういった商品に関する計算

勉強していきます。

 

 

ここまでで

4/16項目

終わりました。

 

残りの12/16項目は

次回に書きたいと思います!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

商業簿記と工業簿記の違い

んにちは

もっちーやです。

 

 

今日は、

試験内容である

 

 

商業簿記

工業簿記の

大きな違いについて

触れて行きたいと思います。

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/1d/1d66cd2a22ea693dcc0119f827cf0908_t.jpeg

 

 

2級の試験をうけて

合格を目指すなら

 

 

商業簿記と工業簿記が

ごちゃごちゃになると

確実に落ちます。

 

 

なので、

商業簿記と工業簿記の

 

大きな違いは

頭に入れておきましょう!

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/0d/0df7d601bb2dd9783b0c5d87d717b880_t.jpeg

 

まず、商業簿記とは

 

 

普通のお店や会社で

用いられる簿記のことです。

 

イメージでいうと、

お店のお金の流れを

想像していただければ

 

 

商業簿記のおおまかなところ

は理解できると思います。

 

 

いくらで仕入れて(資産が増える

いくらで販売して(資産が減る

 

その差額が利益になる(収益

 

といった流れになっています。

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/d0/d0c339b4f9604207d4648683a58f45a8_t.jpeg

 

 

 

次に、

工業簿記とは

何なのか?

 

 

工業簿記とは

名前にもある通り

工場などで使われる

簿記になります。

 

 

 

工業簿記では、

商品をつくる過程に

かかるお金の計算を行います。

 

 

 

一つの商品をつくるのに

かかるお金

 

つまり

 

材料がいくらで

人件費がかかり

機会を動かしてなどを

 

計算することになります。

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/06/06c921a629c29fbb0ac0a9f73db2286d_t.jpeg

 

 

 

難しさでいうと

商業簿記の方が

 

確実に難しいです。

 

 

内容については

また後日詳しく

書いていきたいと思います。

 

 

まずは、

商業簿記と工業簿記の

違いについて

考えて見てください!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

簿記2級の試験内容とは!

んにちは

もっちーやです!

 

 

いろんな試験やテストなどを

合格するためには

 

 

 

試験の問題について

何を勉強するか

とてもだいじですよね。

 

 

 

皆さんも

高校や大学受験する場合

過去問題集などを

使いませんでした?

https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/b4/b4531233b250804f287b9a062c243f73_t.jpeg

 

 

とりあえず勉強して

分からなくなり

ごちゃごちゃになるよりは

 

 

先に勉強する

範囲や内容を

把握したほうが

圧倒的に効率がいいです!

 

 

 

簿記二級を短期間で

合格する場合も同じです!!

 

 

なので今日は、

簿記2級の試験内容について

詳しく触れて行きましょう!

 

 

簿記2級は

経営管理に役立つ知識として、

企業に求められる資格の一つです。

 

 

 

経営管理なので

計算問題が多く出題されます。

 

 

計算苦手〜

 

 

 

って思った方!

 

安心してください。

 

 

テストは

電卓の持ち込み可です!

f:id:sikakuooo:20181230011716p:plain

 

 

 

なので、

計算は打ち間違えがなければ

ほぼ間違えることはありません!!

 

 

テストの内容としては

大きく二つに分かれます。

 

 

商業簿記  60点

 

 

・工業簿記  40点

 

 

合計  100点満点

 

合格ラインは70点以上になります。

 

 

合格率は年によりますが

 

 

平均20%前後になります。

 

 

年に3回ほど

試験が行われるので

チャンスはたくさんありますね!

 

 

もし、試験を受けようとお思いなら

商業と工業簿記は

何が違うのか

考えてみてください。

 

 

 

次回は

商業簿記と工業簿記の

大きな違いについて

書きたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

簿記二級を短期合格するのは難しい?

 

 

こんにちは!

もっちーやです。

 

 

今回は、

日商簿記二級独学短期合格!

できるかどうかを

検証して行きたいと思います!

 

 

結論可能です!

 

日商簿記は、

数ある資格の中で

常に上位に位置するほどの

とても人気のある資格になります。

f:id:sikakuooo:20181227221316j:image

 

 

 

ですが、

決して誰でも受かるような

簡単な資格ではありません。

f:id:sikakuooo:20181227221338j:image

 

 

独学で勉強する場合、

勉強時間としては

目安として

 

3級保持者であれば200時間

3級を飛ばす場合約500時間

必要とします。

 

f:id:sikakuooo:20181227220842j:image

 

ですが、

効率よく

要点を押さえながら

継続して勉強する事で

 

 

期間にして約3ヶ月

時間にして約100時間

での合格が可能です!

 

 

日商簿記二級の資格を

目指していくのであれば

以上の事が大切になります。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!